マイニング収益公開と積み立て投資【4カ月目】

仮想通貨マイニング

あけましておめでとうございます。かぶすきはなこです。

この記事では、私がマイニングで得ている1カ月分の収益を公開し、収益の一部を米国株式に投資していることをご紹介します。

仮想通貨マイニングでどの程度の収益が見込めるのか、また、収益の使い道の一例を紹介しているので参考になれば幸いです。

記事の前半では、今月のマイニング収益と仮想通貨の相場を振り返ります。
後半では、積み立て投資をしている米国株のETF(上場投資信託)に関して見ていきます。

ぜひ、最後までご覧ください!

2021年12月のマイニング収益

2021年12月のマイニング収益は、 NiceHashのレポートによると以下の通りとなりました。

上記の写真で、

  • ①はマイニングの手数料
  • ②はマイニングで得た収益(総利益)
  • ③は収益から手数料を引いた金額(純利益)

を表しています。それぞれ、左側の金額がBTC(ビットコイン)価格、右側が日本円となります。

12月のマイニング純利益は、51,807円となりました。

先月に引き続き収益は5万円を超え、良い結果が出ているのではないでしょうか!
(先月のマイニング収益は、52,145円でした。詳細はこちらからご覧ください。)

チャートを見ていきましょう。

引用元:https://stockcharts.com/h-sc/ui?s=$BTCUSD
*2022/1/8時点のチャートです。

上記のチャートは、BTC/USD(米ドル)の日足チャートになります。

BTC価格は、11月に高値をつけて以降、下落が続いています。
上記のチャートで見られるように、12月に入り、一時は200日移動平均線(赤のライン)で反発し、上昇の兆しを見せました。

しかしながら、12月下旬にかけて、200日移動平均線(赤線)を割り込み、現在にかけて大きく下落しています。

個人的には、2021年末にかけてBTC価格は上昇するのかなと予想していたのですが、見事に予想が外れるという残念な結果となりました!笑

チャートを見る限り、あまり良い形には見えませんが、BTCへの長期的な投資を考えている方にとっては、買い増しのチャンスが来るかもしれません。

実際に私も、どこかのタイミングで買い増しできたらなと思っています。

以下で、2021年のマイニング収益をまとめます。

2021年マイニング収益まとめ

私は、2021年9月からマイニング収益に関する記事を書き始めました。簡単にこれまでの結果を表にまとめると以下のようになります。

参考となるように、
これまでマイニングしてきた通貨であるETH(イーサリアム)の同期間チャートも確認します。

引用元:https://stockcharts.com/h-sc/ui?s=$ETHUSD
*2021/9/1から2021/12/31のチャートです。

マイニング結果とチャートを比較してみると、ETH価格が下落した9月はマイニング収益も相対的に減少していることがわかります。

当然ですが、マイニングしている通貨の上昇・下落でマイニング収益は大きく変化します。
(私の場合は、ETHの価格によって収益が変動します。)

本記事を書いている時点では、
ETH価格は絶賛下落中なので、今月分の収益は今のところ減少することが予測されます。

また、私が利用しているNiceHashというマイニングプールでは収益がBTCで支払われる為、実際に受け取ったマイニング収益に関してはBTC価格を基準に変動します。複雑ですね!笑

2021年9月から12月の純利益の合計は、187,224円となりました。

実際には、上記の利益から、マイニングに必要な電気代などの費用を引かなければいけません。

しかし、毎月まとまった収益を生み出してくれており、個人的にはかなり満足な結果になりました。

マイニング収益の一部を米国株式へ積み立て投資

私は、仮想通貨マイニングで得た収益の一部は、米国株ETFを購入するために月に1度売却します。

その理由として、
私が利用しているマイニングプールのNiceHashでは、マイニングの報酬としてBTCが支払われるので、マイニング収益がBTC価格に大きく影響されるためです。

BTCは価格の変動率が高く、せっかく得た利益を大きく減少させてしまう可能性があります。
(逆に言えば、BTC価格が上昇するとマイニング収益も大きく上昇する可能性もあります。)

これらのリスクを考え、
月に一度マイニングで得た利益の一定額を売却し、米国株を購入することにしています。

もちろん売却せず残った利益は、今後のBTC価格の上昇を考え保有し続けています。

今月も、これまで通り、0.005BTCを売却しました。

さて、私は毎月マイニング収益の一部を売却し、
バンガード・トータルストックマーケットETF(VTI)を購入しています。

今月も、1株購入しました。

VTIの日足チャートも確認してみましょう。

引用元:https://stockcharts.com/h-sc/ui?s=VTI
*2022/1/8時点のチャートです。

12月は上下を繰り返しつつも、年末に高値を更新しました。

そこまではよかったものの、年明け早々に大きな下落を受け、現時点で50日移動平均線を割り込む苦しい状況が続いています。

ここから再度、新高値をターゲットとして上昇するのか、50日移動平均線を突破できずにズルズル下落していくのか見物ですね。

私には、株価の未来を見通す力はないので、VTIの将来を信じて長期的な積み立てを目指しています!

仮想通貨と同様にVTIに関しても、
積み立てではなく一括投資を考えている方にとっては、購入のチャンスが来ている感じがしますね。

新年早々、株式相場は混乱していますが、本年もどうぞよろしくお願いします!

マイニングに使用しているグラフィックボード(GPU)

2021年12月末時点で、マイニングに使用しているグラフィックボード(GPU)は以下の通りです。

  • Geforce RTX3080
  • Geforce RTX3060
  • Radeon RX6600XT × 2

以上、ご参考までに。

かぶすきはなこ

コメント

タイトルとURLをコピーしました